大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
目次
こんな症状はありませんか?
- 下痢・便秘を繰り返す
- 便が細くなった
- 血便(便に血がまじる)
- 急に腹痛が起きた、もしくは腹痛が繰り返し起こる
- 腹部膨満感がある
- 便潜血検査で陽性だと言われた
など
その他
- 家族や親戚に大腸がんになった人がいる
- 以前、大腸ポリープを指摘された
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)とは
大腸カメラ検査とは、肛門から内視鏡(ファイバースコープ)を挿入して、大腸(上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸)や直腸などの下部消化管を直接観察する検査です。
直接内部を観察するため、大腸がんやポリープ、大腸の炎症性疾患などの診断が可能です。
大腸がんは予防ができる疾患
大腸がんは日本人の死因の上位ある疾患で、中でも女性では1位になる年もあります。
ただし大腸がんは内視鏡治療可能な状態で発見できれば完全に治療することが可能です。
またポリープの状態で切除できれば大腸がんになる前の予防にもなり、死亡リスクを大きく減少できます。
まずは大腸内視鏡検査を受け、大腸の様子を知ることから始めましょう。
大腸内視鏡検査でわかる病気
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 大腸憩室症
など
さかいメディカルクリニックの大腸内視鏡検査が選ばれる理由
苦痛の少ない大腸内視鏡検査
内視鏡検査の一番のハードルは、検査時の不快感や苦痛です。
大腸内視鏡検査では肛門から検査用ファイバースコープを挿入するため、特に女性では「恥ずかしい」と感じる方も多く、検査をためらう方も多いようです。
しかしそのためらいが、がんの発見の遅れにつながってしまうことも、大いにあり得ます。
当院ではしっかりと検査の方法などをご説明した上で検査を行います。
検査を受ける上で気になる点や不安点がある場合は、遠慮なくご相談・ご質問ください。
鎮静剤の適切な使用
大腸内視鏡検査で鎮静剤を用いる方法が広まり、多くの方が鎮静剤の使用を選択されます。
さかいメディカルクリニックでも患者様のご希望に応じて鎮静剤を使用しており、ほとんど痛みを感じることもなく、「うとうとしているあいだに検査が終わっていた」と感じる方も多いようです。
検査時の痛みだけではなく、検査に対して緊張しやすい方などにもおすすめです。
ただし、検査後に眠気が残ることがあります。
車の運転などは避け、安全な状態でお帰りいただいた上で、ご自宅でゆっくりと過ごしましょう。
炭酸ガスで腹部膨満感などを抑制
体内に吸収されやすい炭酸ガスを腸管内に送気することによって、検査中の苦痛が和らげるよう工夫をしています。
検査後も腹部の膨満感や不快感が軽減されます。
読影を専門に学んだ放射線科の医師による高いレベルの診断
さかいメディカルクリニックの院長は消化器内科を専門として研鑽を積んでおり、さらに放射線科専門医の資格も有しています。
放射線科とはあらゆる画像検査の診断を行う科であり、消化器に限らず、全身の疾患の検査に対応します。
大学病院などの基幹病院での膨大な数の検査の経験をもとに当院での検査・診断を行うため、地域のかかりつけ医であっても非常に高いレベルの検査結果が得られ、疾患の早期発見、早期治療へとつなげられます。
なぜがんでは早期発見が重要なの?
近年では、まだ1~2cm程度のごく初期のがんの場合であれば、治癒率がかなり向上しています。
ただし、初期のがんでは患者様が自覚されるような症状はほぼありません。
そのため、定期的な検査が大切になるのです。
大腸ポリープ切除について
昨今、クリニックで行われる大腸内視鏡検査では、大腸ポリープが見つかった場合、検査と同時に切除するケースが多いようです。
しかし当院では大腸ポリープ切除には対応しておりません。
理由としては、大腸ポリープにもさまざまな段階があり、粘膜の深い部分まで侵襲しているなどの場合、クリニックで切除してしまうと、その後の治療や経過観察に影響を及ぼすことが考えられるからです。
検査で大腸ポリープが発見された場合は、診断・治療ともに信頼できる医療機関へとご紹介いたしますので、安心して検査を受けてください。
大腸カメラ検査を受ける際の注意点
予約は時間の余裕がある日に
検査前の前処置に2~3時間ほど要します。
また鎮静剤使用後は休憩時間も必要になるため、予約をする際はできるだけ時間に余裕がある日をお選びいただけるようお願いいたします。
普段飲んでいる薬は必ずお伝えください
糖尿病や高血圧などの既往症がある方、それらのために普段からお薬を飲まれている方は、必ず事前の診察時にご相談ください。
当日のお薬の飲み方などの指導も行います。
また普段から便秘になりやすい方、下痢になりやすい方も事前にご相談ください。
患者様の体調やお一人お一人の症状に合わせ、前もって便が柔らかくなるお薬を処方することがあります。
大腸をきれいにするための水分摂取と食事
検査前に下剤を飲んで大腸を空の状態にする「前処置」が、大腸内視鏡検査においてはもっとも重要です。
便が多く残っているとスコープが挿入しづらく、残っている便がレンズに付着すると映像がきちんと得られないため、早期のがんや小さなポリープの見落としにつながってしまいます。
水分をとることで便を柔らかくする
検査の数日前から、水分は積極的に摂取するようにしてください。
便秘がちな方は水分とあわせて便を柔らかくするお薬を処方することもあります。
大腸内視鏡検査前におすすめの食事
検査の2~3日前
えのき茸などのキノコ類などの食物繊維が豊富な食べ物、キウイ・スイカ・メロン・ゴマなど粒や種のあるもの、トマトなど植物性の皮は食べないようにしましょう。
また脂肪分の多いメニューや、果実入りのジュース、牛乳、食物繊維の入った飲料水、アルコールも避けましょう。
検査前日
いずれの食事も消化の良いものをとるようにしてください。
うどんやおかゆにする際は、わかめやネギなどの具や薬味は大腸に残りやすいため避け、素うどんや白粥などがおすすめです。
検査当日に水分を大量に摂取するのがつらいという方は、前日の食事内容を半固形物と飲み物だけにしてみるのも良いでしょう。
検査に適している飲食物などについては、診察時やお電話などでもお気軽にお尋ねください。
また検査用のレトルト食品もありますので、食事の準備に迷われる方にはこちらをおすすめしています。
大腸内視鏡検査を受ける際の流れ
STEP01
事前診察
問診を含めた診察を行います。
検査の数日前から服用できない薬もありますので、事前に確認し、当日の服用のタイミングなどについても説明いたします。
その後、検査日をご予約いただきます。
STEP02
検査前日
検査前日は食事制限があります(飲酒は不可)。
夕食後、前日内服用の下剤を服用してください。
その後は早めに就寝しましょう。
STEP03
検査当日
当日の朝食はとらずに来院されてください。
水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。
内服薬のある方、糖尿病治療中の方は事前に医師、看護師に確認をお願いいたします(血圧のおくすりは原則飲んできていただきます)。
STEP04
ご来院
ご予約いただいた時間に当院へお越しください(基本的に午前中です)。
STEP05
前処置開始
検査着に着替え、処置用の下剤を2~3時間かけて飲みます。
大腸を空っぽにする下剤の量や要する時間は個人差があります。
不安なことがあればすぐにスタッフにお声がけください。
STEP06
ベッドに移動・鎮静剤の投与
便に固形物がなくなり、透明の液体になれば検査可能です。
検査用ベッドに移動し、希望される方には鎮静剤を投与します。
STEP07
検査
患者様の様子を伺いながら、肛門から内視鏡を挿入して、大腸から直腸まで観察します。
検査の所要時間は20分前後です。
STEP08
検査終了・リカバリー
検査後、休憩をとっていただきます。
鎮静剤を使用した方はその効果がある程度抜けるまでの60~150分ほどを休んでいただきます。
(鎮静剤の効果が切れるタイミングには個人差があります)
STEP09
検査結果の説明
検査で撮影した画像を見ながら、検査結果について詳しくご説明します。
ポリープやがんなどの病変が見つかった場合は、すみやかに然るべき医療機関に紹介しますが、当院で治療可能なものであれば、当院での治療へ移行します。
大腸内視鏡検査の検査費用について
保険が適用され、3割負担の場合の費用となります。
1割負担の方は下記の1/3ほどの金額が目安になるとお考えください。
大腸内視鏡検査 | 5,000円~ |
---|---|
大腸内視鏡検査+病理組織検査(生検) | 9,000円~ |
※但し、初診・再診料、採血、処方箋料などは含まれません。